古語辞典 古語に親しむおすすめ4選

本・参考書

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

今回は、古語に慣れたい方へおすすめしたい古語辞典をご紹介します。

古文の何が嫌ですか?
「単語の意味がわからない」から意味が理解できないということではないでしょうか。

日本語なのに意味がわからないなんて、うざっ!

娘よ…、気持ちは分かるが…

そんな方のために、読むことで雰囲気を理解し、古文の意味を捉えやすくするのに役立つような本をご紹介したいと思います。

古語辞典 古語に親しむおすすめ4選

今回は「言葉を調べるための辞典」というよりは、「現代で言うとこんな感じなのね」とイメージを膨らませるために役立つ内容となっています。

それぞれの作品について、

出版社
発売日
特にオススメな方(あずきの個人的感想です。ご参考までに。)

という点で紹介していきます。

 

古典ことば選び辞典 三日月宗近の巻

もともとあった「ことば選び辞典」の刀剣乱舞ONLINEバージョンです。

カバーとケース以外はもとの「古典ことば選び辞典」と同じなのですが、この「古典ことば選び辞典」がとても有能だと思います。

あいうえお順に単語が並んでいるのではなく、「気持ち」などのどのような時に使うかで分けられていて、読みやすいです。

もともとは「創作者のためのことば選び辞典」と謳われています。

例えば現代語で「かわいい」って言う時に「古語に言い換えると何になるかな?」という時に使用するので、現代語と結びつけてイメージしやすくなると思います。

出版社:Gakken
発売日:2023年7月13日
特にオススメな方:刀剣乱舞が好きな方、古典を題材にした作品を創作してみたい方

ニャン古語辞典

猫ちゃんものがありました!

ニャンTuberの師匠とつくしさんが登場する古語辞典です。

猫は平安時代から人々に愛されてきたんです。


猫ちゃんたちの愛らしい様子と古語の意味を紹介したり、歴史上の人物と愛猫とのエピソードなども紹介されています。

 

出版社:東京書籍
発売日:2023年8月30日
特にオススメな方:猫好きな方、枕草子や源氏物語が好きな方

「エモい古語辞典」堀越英美

現代人が大好きな「エモい」という言葉。

私は古典作品にとてもあっている表現だと感じています。

この辞典もあいうえお順ではなく、シチュエーションごとに分かれています。

時間を表す言葉だけで、こんなにたくさんの表現があるなんて!?と感動しました。

途中に入るイラストも素敵です。

「ブランコ」の古語を初めて知りました。

 

作者:堀越 英美(ほりこし ひでみ)
イラスト:海島 千本(うみしま せんぼん)
出版社:朝日出版社
発売日:2022年7月7日
特にオススメな方:「エモい」が大好きな方、海島さんのイラストが好きな方、古典の美しい表現のバリエーションに触れてみたい方

 

しゃべって覚える古文単語300

こちらは斬新な設定の本です。

平安時代の有名な紀貫之が現代の高校にタイムスリップ?(転生?)し、現代の高校生と高校生活を送るという内容。

紀貫之くんとお話するために、現代語を古語に変換して会話をしていこうとしたり、感情を古語で言ったりする場面が見られます。

「転生ギャグマンガ」のような軽い感覚で読んでいるうちに、自分も言いたくなるかもしれません。

イラストもゆるい感じが「をかし」ですね。
出版社:Gakken
発売日:2023年7月6日
特にオススメな方:古語に慣れたい方、転生ものに興味がある方、紀貫之が好きな方

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は「古語辞典 古語に親しむおすすめ 4選」というテーマでお話してきました。

1. 古典ことば選び辞典 三日月宗近の巻

2. ニャン古語辞典

3.「エモい古語辞典」堀越英美

4. しゃべって覚える古文単語300

古語に親しみ、古文の読解に抵抗がなくなったら嬉しいです。

 

この記事を書いた人
あずき

40代、一児の母
通信制高校の国語教員

生徒が「呪文にしか見えない」という古文・漢文に、少しでも興味を持ってもらえたらと作品についてとことん調べています。

自分の生徒には直接伝えられるけど、
聞きたくても聞けない…などと困っている方にも届けたくて、ブログを始めました。

≫詳しいプロフィールはこちら

あずきをフォローする
本・参考書
あずきをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました