古文・漢文の世界

  • ホーム
  • 古文
  • 漢文
  • 本・参考書

新着記事

古文

菅原道真「聞旅雁(旅雁を聞く)」

菅原道真/菅家後集/大鏡/白文 読み仮名付き書き下し文 語句解説 現代語訳/詩の形式/道真の思い
2025.08.29
古文漢文
古文

古文が苦手な人必見!共通テストまでに身につけておきたい3つのチカラ

古文が苦手な人の共通の悩み「古文が苦手…」そう感じている方は多いですよね。そういう方は、単語や文法を覚えても文章が読めない主語が分からず、意味がつかめない現代語訳を見ても理解が浅く、問題が解けないという悩みを、抱えているのではないでしょうか...
2025.08.24
古文
古文

去来抄「うづくまる」現代語訳・解説|芭蕉の意図とは?

去来抄/向井去来/松尾芭蕉/内藤丈草/丈草の句の解釈/芭蕉の発言の意図/かかる時・かかる情とは?/去来が思い知ったこととは?
2025.08.20
古文
古文

去来抄「岩鼻や」現代語訳・解説|洒堂の案・去来の創作意図・芭蕉の解釈を理解しよう

去来抄/向井去来/松尾芭蕉/浜田酒堂/岩鼻や ここにもひとり 月の客/三人の考えの違い/芭蕉の解釈/芭蕉の案を聞いた去来の思い
2025.08.17
古文
もっと見る

古文

菅原道真「聞旅雁(旅雁を聞く)」
2025.08.29
古文が苦手な人必見!共通テストまでに身につけておきたい3つのチカラ
2025.08.24
去来抄「うづくまる」現代語訳・解説|芭蕉の意図とは?
2025.08.20
去来抄「岩鼻や」現代語訳・解説|洒堂の案・去来の創作意図・芭蕉の解釈を理解しよう
2025.08.172025.08.19
もっと見る

漢文

菅原道真「聞旅雁(旅雁を聞く)」
2025.08.29
李白「子夜呉歌」現代語訳・解説
2024.12.27
日本外史「諸将服信玄(諸将信玄に服す)」現代語訳・解説
2024.12.21
日本外史「所争不在米塩(争ふ所は米塩に在らず)」現代語訳・解説
2024.12.09
もっと見る

サイト内検索はこちら

カテゴリー

  • 古文
  • 未分類
  • 本・参考書
  • 漢文

人気記事

「鴻門之会②/剣の舞(沛公旦日従百余騎~)」現代語訳・解説
2024.02.05
「鴻門之会③/樊噲、頭髪上指す(於是張良至軍門~)」現代語訳・解説
2024.02.102024.02.19
宇治拾遺物語「絵仏師良秀」現代語訳・解説
2023.06.192025.05.28
徒然草「奥山に、猫またといふものありて」現代語訳・解説|猫またの正体は?
2023.06.032024.04.09
史記「刎頸之交(刎頸の交はり)」現代語訳・解説
2024.11.10
あずき
あずき

40代、一児の母
通信制高校の国語教員

生徒が「呪文にしか見えない」という古文・漢文に、少しでも興味を持ってもらえたらと作品についてとことん調べています。

自分の生徒には直接伝えられるけど、
聞きたくても聞けない…などと困っている方にも届けたくて、ブログを始めました。

≫詳しいプロフィールはこちら

あずきをフォローする

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

古文・漢文の世界
  • ホーム
  • プライバシーポリシー・免責事項
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 運営者情報
© 2023 古文・漢文の世界.
    • ホーム
    • 古文
    • 漢文
    • 本・参考書
  • ホーム
  • トップ