固定ページ
投稿一覧
- 「不忍人之心」 現代語訳・解説 見慣れない漢字が多いけど、内容は意外とシンプル
- 「五十歩百歩」現代語訳・解説|孟子が言いたかったこととは?
- 「人之性悪(人の性は悪なり)」現代語訳・解説・ひらがなで読み方付 – 悪とはどういうことなのか?
- 「尾を塗中に曳く」現代語訳・解説|荘子の言いたかったことは?
- 「王昭君」美しい彼女が異国に嫁ぐことになった経緯とは?作り話なの?
- 「畏饅頭(饅頭を畏る)」読み仮名付き書き下し文・現代語訳・解説
- 「絵仏師良秀」現代語訳・解説
- 「華・王之優劣」現代語訳・解説
- 「静夜思」現代語訳 対句や押韻をおさえ、作者の心情を理解しよう
- 「魏武捉刀(魏武刀を捉る)」現代語訳-疑問解消!わかりやすい解説
- 「鴻門之会②/剣の舞(沛公旦日従百余騎~)」現代語訳・解説
- 「鴻門之会③/樊噲、頭髪上指す(於是張良至軍門~)」現代語訳・解説
- 「鼓腹撃壌」現代語訳 わかりやすく解説 簡単に話の流れをおさえよう
- 三国志「曹公以関羽為義(曹公関羽を以つて義と為す)」現代語訳・解説
- 三国志「曹公戦於白馬(曹公白馬に戦ふ)」現代語訳・解説
- 今鏡「用光と白波」現代語訳と解説
- 伊勢物語「筒井筒」品詞分解・現代語訳・解説
- 伊勢物語「芥川」現代語訳・解説 女が鬼に食われた?真相は?
- 侵官之害(官を侵すの害)現代語訳・わかりやすい解説
- 借虎威(虎の威を借る)現代語訳 わかりやすく解説|狐と虎って何を例えたもの?
- 列女伝「孟母断機」現代語訳・解説|母がブチ切れたのはなぜ?
- 刻舟求剣(舟に刻みて剣を求む)現代語訳・解説 まとめ
- 十八史略「宋襄之仁(宋襄の仁)」現代語訳・解説-人物関係・国の状況もおさえる
- 十八史略「完璧」現代語訳・解説
- 十八史略「死諸葛走生仲達(死せる諸葛生ける仲達を走らす)」現代語訳・解説
- 十八史略「水魚之交(水魚の交はり)」現代語訳・解説|劉備と諸葛亮の出会い
- 十八史略「流涕斬馬謖(流涕して馬謖を斬る)」現代語訳・解説
- 十八史略「燕雀安知鴻鵠之志哉(燕雀安くんぞ鴻鵠の志を知らんや)」現代語訳・解説
- 十八史略「竭股肱之力(股肱の力を竭くす)」現代語訳・解説
- 十訓抄「大江山の歌」現代語訳・解説|和歌は男女の恋心を読むだけのものじゃない
- 古語辞典 古語に親しむおすすめ4選
- 史記「刎頸之交(刎頸の交はり)」現代語訳・解説
- 史記「四面楚歌」現代語訳・解説
- 史記「澠池之会(澠池の会)①秦趙を伐ちて~」読み仮名付き書き下し文・現代語訳・解説
- 史記「澠池之会(澠池の会)②秦王飲酒酣にして~」書き下し文・現代語訳・解説
- 史記「視吾舌。尚在不(吾が舌を視よ。尚ほ在りや不や)」現代語訳・解説
- 史記「項王自刎(項王の最期)」現代語訳・解説
- 史記「鴻門之会①/項羽、大いに怒る(楚軍行略定秦地~)」現代語訳・解説
- 呂氏春秋「知音」現代語訳・解説
- 土佐日記「帰京」現代語訳・解説-作者の思いを詳しく
- 土佐日記「馬のはなむけ/門出」現代語訳・解説-情景を理解して味わう
- 大和物語「姨捨①(信濃国に更級といふ所に~)」品詞分解・現代語訳・解説|人間関係をおさえよう
- 大和物語「姨捨②(月のいと明き夜~)」品詞分解・現代語訳・解説|男の思いとは?
- 大鏡「時平と道真①」現代語訳・解説(あさましき悪事を~)
- 大鏡「時平と道真②」現代語訳・解説(もののをかしさをぞ~)
- 大鏡「時平と道真③」現代語訳・解説(また、北野の~)
- 大鏡「道真の左遷」品詞分解・現代語訳・解説|無実の罪で左遷される道真
- 奥の細道「平泉」品詞分解・現代語訳・解説
- 奥の細道「旅立ち」品詞分解・現代語訳・解説
- 孟浩然「宿建徳江(建徳江に宿る)」現代語訳・解説|作者の思いとは?
- 孟浩然・幸田露伴「春暁」現代語訳・解説|二人の作品を読み比べよう
- 宇治拾遺物語「児のそら寝」現代語訳・解説 児はどうして笑われたの?
- 平家物語「壇ノ浦の合戦(能登殿の最期)①」品詞分解・現代語訳・解説
- 平家物語「壇ノ浦の合戦(能登殿の最期)②」現代語訳・解説
- 平家物語「木曽の最期①義仲と兼平の別れ」品詞分解・現代語訳・解説
- 平家物語「木曽の最期②兼平の最後の戦い」品詞分解・現代語訳・解説
- 平家物語「木曽の最期③義仲の最期と兼平の自害」品詞分解・現代語訳・解説
- 後漢書「糟糠之妻」 現代語訳・解説
- 徒然草「よろづのことは頼むべからず」現代語訳・解説|筆者の考えを読み取る
- 徒然草「丹波に出雲といふ所あり」現代語訳・解説
- 徒然草「九月二十日のころ」現代語訳 主語を補い場面を理解しよう
- 徒然草「亀山殿の御池に」現代語訳・解説|筆者が主張したいことは何?
- 徒然草「今日はそのことをなさんと思へど」品詞分解・現代語訳・解説
- 徒然草「奥山に、猫またといふものありて」現代語訳・解説|猫またの正体は?
- 徒然草「花は盛りに①花は盛りに、月は隈なきをのみ見るものかは~」現代語訳・解説
- 徒然草「花は盛りに②望月の隈なきを~」現代語訳・解説
- 徒然草「雪のおもしろう降りたりし朝」品詞分解・現代語訳・解説
- 断腸|書き下し文(読み仮名付き)・現代語訳・解説
- 日本外史「所争不在米塩(争ふ所は米塩に在らず)」現代語訳・解説
- 日本外史「諸将服信玄(諸将信玄に服す)」現代語訳・解説
- 更科日記「門出」現代語訳 オタク気質の作者がハマったものは?
- 更級日記「物語」現代語訳・解説|念願の源氏物語を手に入れる
- 李白「子夜呉歌」現代語訳・解説
- 李白「黄鶴楼送孟浩然之広陵(黄鶴楼にて孟浩然の広陵に之くを送る)」現代語訳・解説
- 杜甫「春望」現代語訳・解説|時代背景とともに作者の気持ちを読み取る
- 杞憂 現代語訳・解説|天が崩れ落ちるかもしれない…という不安
- 枕草子 「うつくしきもの」 現代語訳 内容がスッと理解できる
- 枕草子「ありがたきもの」現代語訳 作者の本音とは?
- 枕草子「ふと心劣りとかするものは」現代語訳・解説
- 枕草子「中納言参り給ひて」品詞分解・現代語訳・解説
- 枕草子「九月ばかり」現代語訳・解説|作者の思いとは?
- 枕草子「宮に初めて参りたるころ①」(宮に初めて参りたるころ~)」現代語訳・解説
- 枕草子「宮に初めて参りたるころ②」(暁にはとく下りなむと~)現代語訳・解説
- 枕草子「野分のまたの日こそ」現代語訳・解説|清少納言の独自の視点に注目しよう
- 桃花源記 現代語訳 漁師が行けて高尚の士が行けない村とは?
- 淮南子「塞翁馬(塞翁が馬)」現代語訳・解説
- 源氏物語 漫画で楽しむ おすすめ作品4選
- 源氏物語「光源氏の誕生」現代語訳 主語を補い、敬語もおさえて内容を理解しよう!
- 源氏物語「若紫①」日もいと長きに~現代語訳・解説
- 源氏物語「若紫②」尼君、いで、あな幼や~現代語訳・解説
- 玉勝間「兼好法師が詞のあげつらひ」現代語訳・解説|兼好法師と本居宣長の考えの違いとは?
- 白居易「八月十五日夜、禁中独直、対月憶元九」現代語訳・解説
- 白居易「香炉峰下、新卜山居草堂初成、偶題東壁」現代語訳・解説|白居易の思いとは?
- 竹取物語「天の羽衣/かぐや姫の昇天(天人の中に持たせたる箱あり~)」現代語訳・解説
- 竹取物語「火鼠の皮衣」現代語訳・解説 皮衣は本物?頑張った阿倍大臣の結末は!?
- 老子「大道廃、有仁義(大道廃れて、仁義有り)」現代語訳・解説
- 老子「小国寡民」現代語訳・解説|理想的なありかたとは?
- 老子「柔弱」現代語訳・解説
- 老子「無用之用(無用の用)」現代語訳・解説
- 荀子「出藍の誉れ」現代語訳・解説
- 荘子「胡蝶の夢(胡蝶之夢)」現代語訳・解説
- 蛇足 現代語訳・解説|蛇に足はありませんが?何が言いたいの?
- 論語「為政第二・四」現代語訳・解説
- 韓昌黎集「雑説」現代語訳・解説