「尾を塗中に曳く」現代語訳・解説|荘子の言いたかったことは?

漢文

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

今回は荘子そうしの「塗中とちゅうく」の解説をしていきます。

・白文
・書き下し文(読み方付き)
・語句解説
・現代語訳
・この話を通じて荘子が言いたかったこと

を順に解説していきます。

ちなみに「荘子」は書物の名前としての場合は「そうじ」、人物名のときは「そうし」と区別して読みます。

「尾を塗中に曳く」現代語訳・わかりやすい解説

白文

荘子釣於濮水。

楚王使大夫二人往先焉。

曰、「願以境内累矣。」

荘子持竿不顧曰、

「吾聞、『楚有神亀、死已三千歳矣。 王巾笥而蔵之廟堂之上。』

此亀者、寧其死為留骨而貴乎、寧其生而曳尾於塗中乎。」

二大夫曰く、「寧生而曳尾於塗中。」

荘子曰、「往矣。 吾将曳尾於塗中。」

書き下し文(読み仮名付き)・語句解説・現代語訳

荘子そうし濮水ぼくすいる。

荘子 中国の思想家。生没年不詳。老子とともに道家の源と言われている。
濮水 現在の河南省を流れていた川
釣る 釣りをする

【訳】荘子が濮水で釣りをしていた。

 

楚王そおう大夫たいふ二人ふたりをしてさきんぜしむ。

楚王 楚の君主
大夫二人をして 大夫…高位の臣下 大夫二人を
往き先んぜ 先に行く
しむ 【使役】~させる

【訳】楚王が大夫二人を(荘子のもとに)先に行かせて(王の考えを伝え)させていた。

 

く、「ねがくは境内けいだい以つもっわずらさん。」

願はくは 願うところは、どうか
境内 国境の内側※ここでは国内の政治を指す
以つて ~を
累はさん 面倒をかける

【訳】(大夫が)言うことには、「願うところは国内の政治について面倒をかけたい。」と。※国政を任せたいという意味

 

荘子そうし竿さおかえりみずしてく、

竿 釣り竿
持す 持つ
顧みずして 振り向きもせず

【訳】荘子は釣り竿を持ったまま振り向きもせずに言うことには、

 

われく、『神亀しんきり、してすで三千歳さんぜんさい

私。※荘子のことを指す
聞く 聞くことには
其の国には
神亀 霊験あらたかな亀
有り いる
死して 死んでから
已に もう。とっくに

【訳】私が聞いているところでは、『楚の国には、霊験あらたかな亀がいて、死んでからもう3千年になる。

 

おう巾笥きんししてこれ廟堂びょうどううえおさむ。』と。

王は
巾笥して 布に包んで箱に入れ
廟堂 御霊屋みたまや…中国で王や偉人をまつる場所や建造物のこと
それ※ここでは亀の死体を指す
~に※ここでは「上に」ではなく「中に」とした
蔵む 大切に納める

【訳】王は布に包んで箱に入れ、それを御霊屋の中に大切に納めている。』と。

 

かめなるものむししてほねとどめてたっとばるるをさんか、むしきて塗中とちゅうかんか。」

亀なる者 亀である者
寧ろ~か(乎) ~の方が良いか、それとも…の方が良いか
留めて 残す
貴ばるる 尊ばれる
為さん ~する※ここでは「望む」
しっぽ、尾
塗中 泥の中
曳か 曳く…引きずる
【意志】~よう

【訳】この亀であるものは、自分が死んで骨を残して尊ばれることを望む方が良いか、自分が生きて尾を泥の中で引きずろうとする方が良いか。」と。

 

大夫たいふく、「むしきて塗中とちゅうかん。」と。

二大夫 二人の大夫

【訳】二人の大夫が言うことには、生きて尾を泥の中でひきずる方が良い。」と。

 

荘子そうしく、「け。われまさ塗中とちゅうかんとす。」と。

往け 立ち去りなさい。お帰り下さい。
将に~す 【再読文字】これから~しようとする

【訳】荘子が言うことには、「お帰り下さい。私はこれから尾を泥の中でひきずることにします。」と。

荘子は何が言いたいの?

「尾を泥の中でひきずることにします。」とはどういうことなのでしょうか?

亀の話をすることで、荘子が二人の大夫に何を伝えたかったのか確認しましょう。

神亀となった亀は、占いに使われる神聖な亀として人に大切にされ、尊ばれました。

しかし、それは命を奪われているということです。

それならば普通の亀として、泥の中を這いずり回り自由に生きられた方が良かったのではないか、というのが荘子の考えです。

つまり荘子は、楚の国政を担う高貴な身分になることは自由が奪われて窮屈だと考えたのです。

それならば低い身分で良いから、自由に生きたいということです。

そこで楚王の申し出を断り、帰るように促したのでした。

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

人から尊ばれる方が良いだろうと、世間の人は思います。

しかし荘子は高貴な身分である窮屈さよりも、低い身分で自由でいられることを良しとしたのです。

みなさんはどちらが良いと考えますか?

この記事を書いた人
あずき

40代、一児の母
通信制高校の国語教員

生徒が「呪文にしか見えない」という古文・漢文に、少しでも興味を持ってもらえたらと作品についてとことん調べています。

自分の生徒には直接伝えられるけど、
聞きたくても聞けない…などと困っている方にも届けたくて、ブログを始めました。

≫詳しいプロフィールはこちら

あずきをフォローする
漢文
あずきをフォローする

コメント

  1. 油井孝輔 より:

    「うき世の中のとしの暮にまじはらざるもくちおしけれど、我身乏してはからずも泥中の亀のやすきにあそぶ。」
         雪にくるゝとしは荘子か泥の亀
    意味が知りたくて立ち寄りました。

    • あずき あずき より:

      コメントありがとうございます。
      勉強不足で申し訳ありません。
      どなたの言葉か分からないのですが…当ブログはお役に立てましたでしょうか?
      今後とも勉強して参りますので、よろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました