古文 源氏物語「若紫①」日もいと長きに~現代語訳・解説 源氏物語 若紫 北山の垣間見 現代語訳 読み仮名付きでわかりやすい 語句の意味や詳しい解説つき「例の、心なしの、かかるわざをしてさいなまるるこそ、いと心づきなけれ。」の意味は 2023.11.15 古文
漢文 後漢書「糟糠之妻」 現代語訳・解説 後漢書 糟糠の妻 白文 書き下し文 読み方 ひらがな 語句解説 湖陽公主 宋公 宋弘 其の意とは 威容徳器の意味 引見とは何か 宋公の人物像 光武帝の人柄 2023.10.28 漢文
古文 大鏡「時平と道真③」現代語訳・解説(また、北野の~) 大鏡 時平と道真 また、北野の、神にならせ給ひて、 雷神 道真の時平への恨み 「生きてもわが次にこそものし給ひしか」意味 強気な時平 雷神が静まった理由 王威とは 理非とは 道真が評価されている点 2023.10.16 古文
古文 大鏡「時平と道真②」現代語訳・解説(もののをかしさをぞ~) 大鏡 時平と道真 現代語訳 本文 読み方 ひらがな 現代語訳 語句解説 わかりやすく さすがにやむごとなくての意味 いとあるまじきこととは 手わななきてとはどういう状況 それにこそとは 2023.10.04 古文