古文 竹取物語「天の羽衣/かぐや姫の昇天(天人の中に持たせたる箱あり~)」現代語訳・解説 今回は竹取物語から「天の羽衣/かぐや姫の昇天(天人の中に持たせたる箱あり~)」の現代語訳と解説をしていきます。読み仮名付きでわかりやすくなっています。天に旅立つかぐや姫が帝への思いを語る場面や、和歌の意味なども解説しています。竹取物語のクライマックスを味わっていきましょう。 2023.07.16 古文
漢文 「尾を塗中に曳く」現代語訳・解説|荘子の言いたかったことは? 今回は荘子の「尾を塗中に曳く」について解説します。読み方付きの書き下し文もついています。楚王に「国政を任せたい」と言われた荘子は、神亀として尊ばれる亀の話をします。その意図とはどのようなものだったのでしょうか。詳しく解説読んでいきましょう。 2023.07.06 漢文
古文 更級日記「物語」現代語訳・解説|念願の源氏物語を手に入れる 更級日記「物語」本文 原文 現代語訳・解説 読み方 ふりがな付き ひらがな 品詞分解 念願の源氏物語 物語を手に入れる いと清げなる僧 夢にはどんな意味がある 2023.07.01 古文
漢文 「五十歩百歩」現代語訳・解説|孟子が言いたかったこととは? 孟子 五十歩百歩 ごじっぽひゃっぽ 解説 故事成語 意味 違いはあれども大差はないこと 魏の恵王 伝えたかったこと 隣国 例え 白文 書き下し文 ひらがな 読み仮名 読み方 現代語訳 語句の意味 2023.06.25 漢文
漢文 「華・王之優劣」現代語訳・解説 世説新語「華・王之優劣」現代語訳と解説 読みがな付きで詳しく解説 単語の意味 予習はバッチリ 世説新語とは 華歆と王朗の優劣はどのようについた?王朗は本当に劣なのか 正史三国志との違い 2023.06.13 漢文
古文 徒然草「奥山に、猫またといふものありて」現代語訳・解説|猫またの正体は? 兼好法師 徒然草 奥山に、猫またといふものありて 現代語訳 解説 品詞分解 わかりやすい超現代語訳あり 内容にオススメ 猫またの正体 夜更ふくるまで連歌 連歌の商品 僧の人間味 2023.06.03 古文
古文 今鏡「用光と白波」現代語訳と解説 今鏡より「用光と白波」について本文、現代語訳、品詞分解とその語句の意味はもちろん、内容をわかりやすく解説します。大事なポイントもおさえて、授業の予習はバッチリです!まずはざっくり内容を押さえたいという方は、「あずき的 超現代語訳」から読むことをオススメします。 2023.05.28 古文
古文 徒然草「亀山殿の御池に」現代語訳・解説|筆者が主張したいことは何? 徒然草 随筆 兼好法師 吉田兼好 亀山殿の御池に 現代語訳 解説 品詞分解 意味調べ 大井の土民 宇治の里人 水車造り 比較 筆者が主張したいこと その道を知れる者 やんごとなきもの 後嵯峨上皇 皮肉 2023.05.21 古文
漢文 「魏武捉刀(魏武刀を捉る)」現代語訳-疑問解消!わかりやすい解説 今回は世説新語より「魏武捉刀(魏武ぎぶ刀かたなを捉とる)」について、現代語訳と解説をしていきます。魏の国の武帝は、匈奴の国からの使者に会う際に、部下の崔季珪に身代わりを頼みます。その後、使者に自分が身代わりを立てたことを見破られてしまいます。その使者を魏武を追いかけて殺してしまうというお話です。魏武はどんな人?身代わりを立てたのはなぜ?匈奴の国の使者はなぜ殺されたのか?順番にお伝えしていきます。最初に本文を書き下し文と現代語訳をし、そのあとで疑問が解消できる解説をしていきます。 2023.04.27 漢文