「鴻門之会③/樊噲、頭髪上指す(於是張良至軍門~)」現代語訳・解説

漢文

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

史記より「鴻門之会③/樊噲、頭髪上指す(於是張良至軍門~)」について解説をしていきます。

このお話は中国で実際に起きた出来事です。
中国古代史に残る名場面をご紹介していきます。

剣の舞までのあらすじ

沛公に激怒した項羽が、沛公を討つために咸陽を目指す。
その様子を目にした項羽のおじである項伯は、急いで沛公のもとへ向かう。

※項伯は過去に沛公の部下である張良に命を救われたことがあり、その張良の身を案じてかけつけた。

張良はすぐに項伯を沛公へと取り次ぐ。
項伯は沛公に項羽に謝罪に来るように進言。
すぐに自軍へ戻り、項羽に「沛公が謝りたいって言ってるから」と伝え、項羽の怒りをひとまず鎮めた。

項伯に進言された翌日に、沛公は項羽のもとに謝罪に向かう。

沛公の謝罪を受け入れた項羽は、酒宴を開くことにするが、項羽の参謀である范増は、この機会に沛公を討つべきだと考える。
しかし項羽にその気がないと分かると、自分の部下の項荘を使って沛公を討とうとする。
それに気づいた項伯がなんとか沛公をかばっているという状況。

 

鴻門之会①/項羽、大いに怒る(楚軍行略定秦地~)

鴻門之会②/剣の舞(沛公旦日従百余騎~)

 

今回は新たに沛公の部下である樊噲が登場します。
どのような展開になるのでしょうか?

 

この記事では

・白文

・書き下し文(読み仮名付き)

・語句の意味/解説

・現代語訳

以上の内容を順番にお話していきます。

「鴻門之会③/樊噲、頭髪上指す(於是張良至軍門~)」書き下し文・現代語訳・解説

白文

①於是張良至軍門、見樊噲。
②樊噲曰、「今日之事、何如。」
良曰、「甚急。今者項荘抜剣舞。
④其意常在沛公也。」
⑤噲曰、「此迫矣。臣請、入与之同命。」
⑥噲即帯剣擁盾入軍門。
⑦交戟之衛士、欲止不内。
⑧樊噲側其盾以撞。衛士仆地。
⑨噲遂入、披帷西嚮立、瞋目視項王。
⑩頭髪上指、目眥尽裂。
⑪項王按剣而跽曰、「客何為者。」
⑫張良曰、「沛公之参乗樊噲者也。」
⑬項王曰、「壮士。賜之卮酒。」則与斗卮酒。
⑭噲拝謝起、立而飲之。
⑮項王曰、「賜之彘肩。」則与一生彘肩。
⑯樊噲覆其盾於地、加彘肩上抜剣切而啗之。
⑰項王曰、「壮士。能復飲乎。」
⑱樊噲曰、「臣死且不避。卮酒安足辞。
⑲夫秦王有虎狼之心。
⑳殺人如不能挙、刑人如恐不勝。
㉑天下皆叛之。
㉒懐王与諸将約曰、『先破秦入咸陽者、王之。』
㉓今沛公、先破秦入咸陽、毫毛不敢有所近。
㉔封閉宮室、還軍覇上、以待大王来。
㉕故遣将守関者、備他盗出入与非常也。
㉖労苦而功高如此、未有封侯之賞。
㉗而聴細説、欲誅有功之人。
㉘此亡秦之続耳。
㉙窃為大王不取也。」
㉚項王未有以応。曰、「坐。」
㉛樊噲従良坐。坐須臾、沛公起如廁。
㉜因招樊噲出。

書き下し文(読み仮名付き)・語句解説・現代語訳

ここいて張良ちょうりょう軍門ぐんもんいたり、樊噲はんかいる。

語句 意味
是に於いて この時にあたって、このことから
張良 人名。沛公の参謀。沛公とともに酒宴に出席している。
軍門 軍を構えている陣営の門
樊噲 人名。沛公の部下。沛公の警護役として鴻門まで来ている。
見る 会った

【訳】このことから張良は陣営の門にやって来て、樊噲に会った。

 

このとき沛公が連れてきた百あまりの部下たちは、中に入ることができず入口の外で待機させられていたのでした。
項羽の誤解をとくために、沛公と張良は二人で項羽軍の中に入っていったということですね。

 

中にいた張良が軍門まで出てきたのは、どうしてなのでしょうか?

続きを読みながら、考えていきましょう。

 

 

樊噲はんかいく、「今日こんにちこと何如いかん。」と。

語句 意味
今日の事 今日の(酒宴の)様子
何如 【疑問】~はどうであるか

【訳】樊噲が言うことには、「今日の(酒宴の)様子は、どうでしょうか」と。

 

樊噲は本来警護役として沛公と同席したいところですが、軍門前で待機させられていて中の様子がわからずにいます。

もどかしく、気になって仕方ないのですね。

 

りょうく、「はなはきゅうなり。今者いま項荘こうそうけんきて

語句 意味
人名。張良
甚だ 非常に
差し迫っている、切迫している
今者
項荘 人名。范増の部下。剣舞をするふりをして沛公を討つように命じられた。

【訳】張良が言うことには、「非常に事態は切迫している。今項荘が剣を抜いて舞っている。

 

つね沛公はいこうるなり。」と。

語句 意味
其の意 項荘の意識

【訳】その意識は常に沛公(を討つこと)にある。」と。

 

張良は、酒宴の席の危機的状況を樊噲に早く伝えたかったのです。
短い言葉で状況を伝えていることからも、張良の危機感と焦りが感じられます。

自分がここにいるということは、沛公は中で独りぼっちですもんね…

 

かいく、「せまれり。しんりてこれめいおなじくせん。」と。

語句 意味
樊噲のこと
迫れり 事態が切迫している
【置き字】強い語気を表す
私。目上の人に対して自分のことを言う表現。
請ふ ~させてください
沛公を指す

【訳】樊噲は言った。「これは切迫している。私は(酒宴の場に)入っていって(沛公と)命を共にさせてください。」と。

 

「此れ迫れり」は分かりやすく言うと、「これは大変だ!」という感じです。

「命を同じくする」と、どういう意味ですか?

命=運命
「運命をともにする」という意味です。

 

 

かいすなわけんたてようして軍門ぐんもんよりらんとす。

語句 意味
即ち すぐに
帯び 身につけて
擁して 抱えて

【訳】樊噲はすぐに剣を身につけ盾を抱えて陣営の門から入ろうとした。

 

 

交戟こうげき衛士えいしとどめてれざらんとほっす。

語句 意味
交戟の衛士 戟を交差して守る番兵のこと。
止めて 呼び止めて
内れざらんと欲す 入れないようにした

【訳】戟を交差して守っていた番兵が、(樊噲を)呼び止めて入れないようにした。

 

武器を持った兵士が中に入ろうとしてくれば、門番は「はい、どうぞ」と簡単に中に入れるわけにはいかないですね。

 

樊噲はんかいたてそばだててく。衛士えいしたうる。

語句 意味
側てて 傾けて
撞く 突く
仆る 倒れた

【訳】樊噲は自分の盾を傾けて番兵を突いた。番兵は地面に倒れた。

 

樊噲は沛公の危機を救うために、武器を持って中に入っていったのですね。

 

かいついり、ひらきて西嚮せいきょうしてち、いからして項王こうおうる。

語句 意味
遂に そのまま
とばり。張り巡らせた幕
披きて 開け広げて
目を瞋して にらみつけるように

【訳】樊噲はそのまま中に入り、幕を開け広げて西を向いて立ち、にらみつけるようにして項王を見た。

 

頭髪とうはつ上指じょうしし、目眥もくしことごとく。

語句 意味
頭髪上指し 髪の毛が逆立ち
目眥 まなじり
尽く 全て

【訳】髪の毛が逆立ち、まなじりは全て裂けていた。

 

「頭髪上指し」というのは、怒りMAXという感じですね。

「目眥尽く裂く」というの、同様に激しい怒りの表現です。

 

なぜ、項羽をにらみつけているのですか?

このとき樊噲は、詳しいいきさつを分かっていません。
・項羽は沛公を許して、討つ気がなくなっていること
・范増が沛公を討とうとしていること
を知らないのです。

 

だから、沛公が危険=項羽が悪いと思い込んでいるのです。

 

 

項王こうおうけんあんじてしてく、「かく何為なんすものぞ。」と。

語句 意味
按じて 剣の柄に手をかけて
跽して 立膝で身構える
やってきた人
何為る者ぞ 何者だ

【訳】項王は剣の柄に手をかけて立膝で身構えて言った。「お前は何者だ。」と。

 

武器を持って激怒した大男(樊噲)が入ってきたら、項羽も臨戦態勢に入ります。

「客」とは本来「よそからやってきた人」を指す言葉だが、項羽と樊噲の関係から「お前」と訳した。

 

張良ちょうりょうく、「沛公はいこう参乗さんじょう樊噲はんかいといものなり。」と。

語句 意味
参乗 護衛の為に同乗する者を指す。

【訳】張良が言った。「沛公の護衛の為に同乗してきた樊噲という者です。」と。

 

一触即発の項羽と樊噲の間に割って入るように、張良が樊噲を紹介します。

 

項王こうおうく、「壮士そうしなり。これ卮酒ししゅたま。」と。すなわしゅあた

語句 意味
壮士 勇ましい男
卮酒 大杯についだ酒
賜へ 振る舞え
則ち すぐに
斗卮酒 およそ2リットルの酒

【訳】項王が言った。「勇ましい男だ。こいつに大杯についだ酒を振る舞え。」と。
すぐに一斗の酒を与えた。

 

沛公の部下と分かると、項羽は戦闘モードから切り替えて「酒を振る舞え」と命じます。

でも、量が半端じゃないですね…

 

かい拝謝はいしゃしてち、ちながらにしてこれむ。

語句 意味
拝謝 ひざまずいて感謝の意を表すこと
起ち 立ち上がり

【訳】樊噲はひざまずいて感謝の意を表してから立ち上がり、立ちながらこれを飲んだ。

 

項羽の申し出に、樊噲も礼を尽くした態度をとっています。

 

項王こうおうく、「これ彘肩ていけんテをたま。」と。すなわ一生いっしょう彘肩ていけんあた

語句 意味
彘肩 豚の肩の肉
一生の 一塊の生の

【訳】  項王は言った。「こいつに豚の肩の肉を振る舞え。」と。
すぐに一塊の生の豚の肩の肉を与えた。

 

今度は豚肉ですか。

そうです。
しかしこれは生肉
中国には生食の文化はありません。

 

うわぁ~きつっ!

これらの嫌がらせは、項羽の指示ではないと思われます。
「酒を振る舞え」「肉を振る舞え」と指示された、項羽の部下の仕業でしょう。
突然乱入し、自分たちの君主をにらみつけてきた失礼なやつに対して、嫌がらせをしたのだと考えられます。

でも出てきたものを諫めるとかしなかったのだから、項羽も同罪では…?

 

樊噲はんかいたてせ、彘肩ていけんうえくわけんりてこれ

語句 意味
加え 置き
啗らふ むさぼる

【訳】樊噲はその盾を地面に置き、豚の肩の肉を上乗せて剣を抜いてこれをむさぼる。

 

そんな嫌がらせにも耐えて、大量の酒や生肉を食らった樊噲は、どのような人物だと思いますか?

豪快な人だなと思いました。

そうですね。
それだけでなく、君主である沛公の為に行動できる人物でした。

自分の態度次第では、沛公が殺されてしまうかもしれない状態でしたね。

 

項王こうおうく、「壮士そうしなり。むか。」と。

語句 意味
能く ~できる
復た 再び
か(乎) 【疑問】~か

【訳】項王が言った。「勇ましい男た。まだ飲めるか。」と。

次のページ:樊噲曰はく、「臣すら且つ避けず~

この記事を書いた人
あずき

40代、一児の母
通信制高校の国語教員

生徒が「呪文にしか見えない」という古文・漢文に、少しでも興味を持ってもらえたらと作品についてとことん調べています。

自分の生徒には直接伝えられるけど、
聞きたくても聞けない…などと困っている方にも届けたくて、ブログを始めました。

≫詳しいプロフィールはこちら

あずきをフォローする
漢文
あずきをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました