古文

古文

大鏡「道真の左遷」品詞分解・現代語訳・解説|無実の罪で左遷される道真

大鏡 道真の左遷 わかりやすく解説 現代語訳 品詞分解 語句解説 右大臣才世にすぐれて 意味 人物関係解説 東風吹かば 和歌解説 二重敬語 道真と時平の関係 嫉妬 謀反の疑い 無実の罪
古文

枕草子「野分のまたの日こそ」現代語訳・解説|清少納言の独自の視点に注目しよう

枕草子 清少納言 第百八十九段 野分のまたの日こそ 本文 原文 ふりがな付き ひらがな 品詞分解 現代語訳 わかりやすく解説 登場人物 語句の意味 独自の視点 むべ山嵐を 和歌 古今和歌集 根こそぎに
古文

枕草子「中納言参り給ひて」品詞分解・現代語訳・解説

枕草子「中納言参り給ひて」/内容をわかりやすく解説/読み仮名付き/品詞分解/語句解説/現代語訳/敬意の方向/省略されている主語は?
古文

竹取物語「天の羽衣/かぐや姫の昇天(天人の中に持たせたる箱あり~)」現代語訳・解説

今回は竹取物語から「天の羽衣/かぐや姫の昇天(天人の中に持たせたる箱あり~)」の現代語訳と解説をしていきます。読み仮名付きでわかりやすくなっています。天に旅立つかぐや姫が帝への思いを語る場面や、和歌の意味なども解説しています。竹取物語のクライマックスを味わっていきましょう。
古文

更級日記「物語」現代語訳・解説|念願の源氏物語を手に入れる

更級日記「物語」本文 原文 現代語訳・解説 読み方 ふりがな付き ひらがな 品詞分解 念願の源氏物語 物語を手に入れる いと清げなる僧 夢にはどんな意味がある
古文

宇治拾遺物語「絵仏師良秀」現代語訳・解説

宇治拾遺物語「絵仏師良秀」現代語訳・解説/読み仮名・品詞分解・語句解説付き/わかりやすい解説
古文

徒然草「奥山に、猫またといふものありて」現代語訳・解説|猫またの正体は?

兼好法師 徒然草 奥山に、猫またといふものありて 現代語訳 解説 品詞分解 わかりやすい超現代語訳あり 内容にオススメ 猫またの正体 夜更ふくるまで連歌 連歌の商品 僧の人間味
古文

今鏡「用光と白波」現代語訳と解説

今鏡より「用光と白波」について本文、現代語訳、品詞分解とその語句の意味はもちろん、内容をわかりやすく解説します。大事なポイントもおさえて、授業の予習はバッチリです!まずはざっくり内容を押さえたいという方は、「あずき的 超現代語訳」から読むことをオススメします。
古文

徒然草「亀山殿の御池に」現代語訳・解説|筆者が主張したいことは何?

徒然草 随筆 兼好法師 吉田兼好 亀山殿の御池に 現代語訳 解説 品詞分解 意味調べ 大井の土民 宇治の里人 水車造り 比較 筆者が主張したいこと その道を知れる者 やんごとなきもの 後嵯峨上皇 皮肉
古文

土佐日記「帰京」現代語訳・解説-作者の思いを詳しく

土佐日記の「帰京」について現代語訳と解説。品詞分解と語句の解説までわかりやすく紹介。土佐での任期 土佐からの帰京 隣人トラブル 娘との別れ とまれかうまれ、疾く破りてむ あはれ 紀貫之 随筆