古文 大鏡「時平と道真③」現代語訳・解説(また、北野の~) 大鏡 時平と道真 また、北野の、神にならせ給ひて、 雷神 道真の時平への恨み 「生きてもわが次にこそものし給ひしか」意味 強気な時平 雷神が静まった理由 王威とは 理非とは 道真が評価されている点 2023.10.16 古文
古文 大鏡「時平と道真②」現代語訳・解説(もののをかしさをぞ~) 大鏡 時平と道真 現代語訳 本文 読み方 ひらがな 現代語訳 語句解説 わかりやすく さすがにやむごとなくての意味 いとあるまじきこととは 手わななきてとはどういう状況 それにこそとは 2023.10.04 古文
古文 大鏡「時平と道真①」現代語訳・解説(あさましき悪事を~) 大鏡 時平 道真 読み方 ひらがな 本文 語句解説 意味 敬意の方向 現代語訳 わかりやすく解説 あさましき悪事とは 時平の政治的手腕 ぜいたくを抑える 帝と示し合わせ 2023.09.21 古文
古文 大鏡「道真の左遷」品詞分解・現代語訳・解説|無実の罪で左遷される道真 大鏡 道真の左遷 わかりやすく解説 現代語訳 品詞分解 語句解説 右大臣才世にすぐれて 意味 人物関係解説 東風吹かば 和歌解説 二重敬語 道真と時平の関係 嫉妬 謀反の疑い 無実の罪 2023.09.16 古文
古文 枕草子「野分のまたの日こそ」現代語訳・解説|清少納言の独自の視点に注目しよう 枕草子 清少納言 第百八十九段 野分のまたの日こそ 本文 原文 ふりがな付き ひらがな 品詞分解 現代語訳 わかりやすく解説 登場人物 語句の意味 独自の視点 むべ山嵐を 和歌 古今和歌集 根こそぎに 2023.09.03 古文
古文 枕草子「中納言参り給ひて」品詞分解・現代語訳・解説 枕草子「中納言参り給ひて」/内容をわかりやすく解説/読み仮名付き/品詞分解/語句解説/現代語訳/敬意の方向/省略されている主語は? 2023.08.07 古文
古文 竹取物語「天の羽衣/かぐや姫の昇天(天人の中に持たせたる箱あり~)」現代語訳・解説 今回は竹取物語から「天の羽衣/かぐや姫の昇天(天人の中に持たせたる箱あり~)」の現代語訳と解説をしていきます。読み仮名付きでわかりやすくなっています。天に旅立つかぐや姫が帝への思いを語る場面や、和歌の意味なども解説しています。竹取物語のクライマックスを味わっていきましょう。 2023.07.16 古文
古文 更級日記「物語」現代語訳・解説|念願の源氏物語を手に入れる 更級日記「物語」本文 原文 現代語訳・解説 読み方 ふりがな付き ひらがな 品詞分解 念願の源氏物語 物語を手に入れる いと清げなる僧 夢にはどんな意味がある 2023.07.01 古文
古文 徒然草「奥山に、猫またといふものありて」現代語訳・解説|猫またの正体は? 兼好法師 徒然草 奥山に、猫またといふものありて 現代語訳 解説 品詞分解 わかりやすい超現代語訳あり 内容にオススメ 猫またの正体 夜更ふくるまで連歌 連歌の商品 僧の人間味 2023.06.03 古文